副業トレードで不苦労生活

兼業トレーダーのトレード記録とときどきコラム

何となくの資金管理では破産する

金管理できてますか?

f:id:fukuroseikatsu:20201126103940j:plain

 

あなたはトレードをする際、明確な資金管理を行っていますか?

 

トレードの世界ではトレードを始めて1年以内に資金を無くして

退場していく人が90%と言われていますが、その理由はトレードでの資金管理を全くしていないもしくはなんとなくしかしていないからです。

 

トレードを始めて最初のころはFXに大きな可能性を感じて取り組む人が多く、勝てる手法探しや、利益を出そうと高いレバレッジを利かせたトレードなど知らず知らずのうちに破産の道を歩んでいる人がほとんどです。

しかしそれは人間としてはいたって自然なことであり当然の結果なのですが、FXで生き残っていく為には、そういった行為を自分の意志で修正していく必要があります。

 

そしてFXでは自分の意志で修正が必要なことがいくつかあります。

 

一つ目は「マインドセット

二つ目は「金管

三つめは「メンタルコントロール

四つ目は「法研

五つ目は「内省」です。

 

今回はその内の一つ金管についての話です。

上の五つは全て大切ですが、個人的には「マインドセット」と「金管」の習得なくして相場で生き残ることは不可能であると考えています。

 

金管

ほとんどの人は「資金を増やすこと」と「手法」にしか焦点を当てていませんが、

ここでいう「金管」とは「資金を増やすこと」とは違います。

結果的にそうなるのですが意識的には資金を増やすことを考えるのではなく、資金を守ることを第一に考えます。

そして資金を守ることが結果的に資金を増やす(増える)ことに繋がっていきます。

 

また今回の話とは少しそれますが、「手法」と「法研」も意識的には全く違うものになります。

「手法」というのは他の誰かが紹介しているトレード方法もしくはそれをまねたものであり、「法研」というのは自分の資金、性格、環境に適応したトレード手法をチャートパターンなどを当てはめて見つけ出すことです。

つまり、ほとんどの人が焦点を当てている「手法」というのは自分以外の他の誰かが機能したトレード方法であって、その人と性格も思考回路も違うあなたに合ったトレード方法とは限らないのです。

そして自分に合っていないトレード方法でトレードを続けても利益が出ないどころか資金がいつか無くなることは目に見えています。

まれに人が紹介しているトレード方法で勝つこともありますし、資金が数倍になる事もありますが、それはたまたまそのトレード方法と相場があっていただけで、相場環境が変わってトレード方法が機能しなくなった時に、今使っているトレード方法のどこをどのようにして改善すればいいのかはわからないでしょう。

そもそも人のトレード方法なのだから当然です。

 

一度発見したらずっと機能し続けるトレード方法などは存在しません。

トレード方法は「法研」を繰り返し行って、自分に合ったトレード方法をその都度見つけていくしか方法はありません。

 

少し話がそれましたがそれでは「資金管理」について詳しく説明していきます。

 

自己資金の考え方

自己資金は余剰金を充てるようにします。

たまに誤解している人がいますが、預貯金は余剰金ではありません。
預貯金のうちの数パーセントを余剰金として自己資金に充てるということならわかりますが、今までコツコツためてきた預貯金の全額を自己資金に充てる事はやめましょう。
余剰金はすぐに使う必要のない、最悪失っても支障をきたす事の無いお金のことです。
後に説明する「メンタルコントロール」にも繋がってくる話なのですが、ほとんどの人が自分のお金が減ったり無くなったりすると嫌な気持ちになると思います。
しかしFXでは損切りを行って自分の手で自分のお金が減ったことを確定させていかなければならないことが必ずあります。
その時減ったお金が自分の生活費だったらどうでしょう?支払うはずのお金だったらどうでしょう?取り返したい!という気持ちになると思いませんか?
FXトレードにおいてこの取り返したいという気持ちは意識的に排除しなければならない感情です。
取り返そうという気持ちは次のトレードに大きな影響を与えます。
そしてそのトレードが破産の第一歩となります。
 
FXトレードは余裕資金を使ってコツコツと利益を積み重ねて行き続け、資金を増やしていく行為であり、手元にある資金を一度に2倍にしたりする行為では無いので、一回一回のトレードでメンタルがブレるようなお金を使ってのトレードはやめましょう。
 
 

リスクリワードを認識する

リスクリワードとは自分がエントリーしようと思うトレードにおいて、損切りで失う可能性のある値幅(リスク)と、自分が得ることの出来る可能性のある値幅(リワード)を明確にしてその比率が  何 : 何  であり、そのトレードにはどれ程の優位性があるのかを認識するためのものです。つまり優位性があるトレードとは、このリスクリワードの比率が少なくともリスク1:リワード2の1:2以上である事が重要になってきます。f:id:fukuroseikatsu:20201126135254p:plain

例えば、黒丸がエントリーポイントで105.000だとして
S/L(損切り値)が黒線の104.800(105.000-104.800=0.2)
T/P(利益確定)が青線の105.800(105.800-105.000=0.8)だと

0.2:0.8なのでこのトレードのリスクリワード比は1:4ということになります。

 

 損切り値の設定

損切りはエントリー後に自分が思っていた方向と逆に値が動いてしまい損失が出ている時にその損失を確定する事ですが、この損切りがトレードでは最も重要です。またトレーダーが破産する1番の原因も損切りができない事(遅い事)による損失の積み重ねです。
なので損切りは必要最小限で素早く行う事が重要ですがトレード方法によって損切り値の設定というのは変わります。
スキャルピングデイトレードの人は比較的近い損切り値を設定すると思いますし、スイングトレードやさらに長期でトレードする人はもっと余裕を持った損切り値を設定するでしょう。
f:id:fukuroseikatsu:20201126150040p:plain例えば、黒丸がエントリーポイントだとすると短い時間軸でトレードしている人は①のラインが損切りラインかもしれませんが、それより上の時間軸でトレードしている人には①のラインは近すぎるのでもしかしたら②のラインかもしれませんし、サポートレジスタンスラインの下抜けを条件にしている人は③かもしれません。つまり、損切りラインもトレード方法や時間軸によって人それぞれ変わります。
最も利用される設定方法として直近の高値・安値を損切りポイントにするといった方法がありますので覚えておきましょう。
 
また、個人的には「エントリーした○○pips離れたところに損切りを置く」といった固定pips法はおすすめしていません。
これは損失は固定されていますが、そもそも相場の環境に適応した損切ポイントではない可能性があるからです。
エントリー後に直近のサポートレジスタンスラインまで戻す動きが予想されても固定法では関係ありません、損切りに引っかかった後サポートレジスタンスラインにタッチして再び何事もなかったかのように元の値動きに戻ることも珍しくありません。
損切りポイントはその時の相場の環境や自分のトレードスタイルにあわせて損切り値を決定するのが良いでしょう。
 
 

2%ルール

金管理の一つに2%ルールというものがあります。

2%ルールとは、「どのようなトレードでも、一度のトレードで口座資金の2%以上のリスクを取ってはならない。」というものです。

 

例えばあなたが10万円の口座資金でトレードをする場合を考えると

口座資金×2%=損失許容額なので

 

100000×0.02=2000

 

となりあなたの損失許容額は2000円になります。f:id:fukuroseikatsu:20201126135254p:plain

わかりやすくUSDJPYのトレードだとしますが

エントリーポイントが黒丸のポイントで105.000

S/L(損切り)ポイントが黒線の104.800だとすると。

 

105.000-104.800=0.2

 

となり0.2円つまり20pipsのリスクをとっています。(1pipsは0.01円)

 

では先ほどのトレードではどうなるのでしょう?

先ほどのエントリーだと20pipsのリスクを負っています。

ここでもし通常ロットである1lotだと(1lotは100000通貨単位)

 10万通貨×損切幅=リスク金額なので

 

100000×0.2=20000

 

となり2万円がリスクとなり10万円の口座の場合、資金の20%ものリスクを負っていることになります。

 

なので次は適切なロット管理をしていく必要があります。

口座の資金は10万円なのであなたの損失許容額は2千円です。

先ほどのトレードだと負うリスクは0.2円の20pips

損失許容額÷損切幅=ポジション量なので

 

2000÷0.2=10000

 

となり保有できるポジション量は10000通貨になります。

 

ポジション量をロット換算するには

ポジション量÷10万通貨(1lot)=保有ロットになるので

 

10000÷100000=0.1

 

となり先ほどのトレードでは0.1ロットでエントリーできることがわかります。

 

少しややこしくなってしまったのでまとめると

2%ルールは一度のトレードで口座資金の2%以上のリスクを取ってはならないので

1、口座資金の損失許容額を計算する。(口座資金×2%=損失許容額)

2、損切り幅を計算する。(エントリー値±損切り値=損切り幅)

3、保有ポジション量を計算する。(損失許容額÷損切り幅=ポジション量)

4、ロット数を計算する。(ポジション量÷10万通貨(1lot)=保有ロット数)

というように2%のリスクを明確にしてエントリーしていくというものです。

 少しめんどくさく思うかもしれませんが自分の破産退場を防ぐ命綱だと思ってエントリーする前には自分が負うリスクを明確に見える形にしておくことをおすすめします。

 

6%ルール

6%ルールは2%ルールでトレードを行い、合計損失が6%に達した時点で一度相場から離れて休場するといったものです。

6%ルールは2%ルールほど明確な決まりはありませんが、損失額が6%に到達しているということは、エントリールールが相場に適応していないか、エントリーポイント・損切りポイント・利確ポイントのどれかがおかしい場合が多いためどちらにせよ相場から一旦離れる方が良いことを示しています。

なので6%ルールは相場から離れて一度休憩するタイミングに利用するのが良いでしょう。

またほとんどの人が6%損失を出した時点で取り返したい感情になりやすいので一度相場から離れて落ち着くことで無駄な損失を抑えることができます。

何度も言いますが取り返したい気持ちが破産の第一歩になるので、その感情に気づいた時は意識的に排除していきましょう。

 

まとめ

今回は資金管理について話しましたが、資金管理ができていない勝ちトレーダーはいません。

FXという相場で生き残っていく為には自分が戦うための自己資金を守っていく必要があります。増やすことばかりを考えていては結果的に資産を減らすことになるでしょう。

余剰金とはいえ、最悪無くなっても生きる上で支障がないだけで、本当に無くなってもいいとは思わないですよね?

それならまず自分の戦力(口座資金)を確認しましょう。

そのうえで自分がどれほどのリスクを負うことができるのかを認識しましょう。

自分の損失許容額以内のトレードを心がけるだけでとりあえず早期退場は避けることができます。

資金を増やすのはそれからでも遅くありません。

 

まずは相場で生き残ることを考えていきましょう。

 

 

 

 

今回紹介した資金管理や損切りなどの参考はパンローリング社から出版されています。

アレキサンダー・エルダー博士が執筆した書籍に詳しく書かれているので詳しく知りたい方は是非一度読んでみてください。

ここでは関係のある数冊を紹介